7F
リビング・キッチン・文具/
2025.09.24

秋鮭を捌くなら、やっぱり出刃包丁!

  • SHARE
  • Facebookでシェアする
  • XでPostする
  • LINEで送る

秋鮭を捌くなら、やっぱり出刃包丁!

こんにちは、宮文です。

秋といえば鮭の季節ですね。スーパーでも半身や1尾で売られていて、

「せっかくだし、自分でおろしてみようかな?」と思ったことはありませんか?

そんな時に大活躍するのが出刃包丁です。

 

出刃包丁ってどんな包丁?

出刃包丁は魚を捌くための専用包丁です。

厚みと重さがあり、骨をスパッと切れるのが特徴です。

普通の包丁だと苦労する頭落としや骨切りも、出刃なら安定して作業できます。

 

秋鮭に出刃が向いている理由って?

秋鮭は大きくて骨が硬い魚です。普通の三徳包丁では刃が立たず、

無理に使うと刃こぼれしてしまうこともあります。

でも出刃包丁なら…

・硬い骨もスムーズに切れる

・頭を落とす作業が楽

・身が崩れず三枚に下ろせる

 

サイズ選びのポイント

出刃包丁には色々なサイズがあります。

・アジやサバ→刃渡り12cm~15cm

・鮭やブリなど→16.5cm以上

秋鮭を捌くなら少し大きめ、16.5cm以上を選ぶと安心です。

 

お手入れ方法

使ったあとは水で洗ってしっかり乾かすだけ。

このひと手間で末永くご愛用することができます。

切れなくなったら宮文に研ぎにお出しください。

 

 

旬の秋鮭を楽しむなら、出刃包丁は欠かせません。

自分でおろせば好きな厚さに切れて、焼き物・鍋など自由自在です。

今年の秋は出刃包丁デビューで鮭料理をもっと楽しんでみませんか?

 

皆様のご来店お待ちしております!

ショップ情報

ショップ名

宮文

フロア
7F
営業時間
大丸札幌店の営業時間に準じます
カテゴリー
リビング・キッチン・文具/

RECOMMEND BLOG