7F
リビング・キッチン・文具/
NEW
2025.07.15

いつもの料理を、特別に変えていく。「バーミキュラ テーブルウェア」

  • SHARE
  • Facebookでシェアする
  • XでPostする
  • LINEで送る

いつもの料理を、特別に変えていく。「バーミキュラ テーブルウェア」

こんにちは。7階調理用品売場です。

 

何気ない日常も、豊かな時間に。

本日は7/23(水)発売予定「バーミキュラ テーブルウェア」をご紹介します。

北海道では大丸札幌店のみでご覧いただける特別な取り扱い商品です。

 

素材本来の味を活かした料理を通して、手料理のおいしさ、楽しさを伝えてきたバーミキュラ。これまで取り扱ってきた鋳物ホーローに留まらず、材質選びから食卓に相応しい器を考えました。こだわりが詰まった新しいテーブルウェアが、暮らしを豊かに変えていきます。

 

VERMICULAR×TOKINOHA×藍染窯

愛知で生まれたVERMICULAR、京都の清水焼 TOKINOHA、長崎の波佐見焼 藍染窯。一見関わりのない3つの土地の3つの職人。しかし、扱う製品に違いはあれども、ものづくりに込めた想いは同じでした。それは、使い手に寄り添い毎日の暮らしを豊かにしたいこと。
同じ想いが共鳴し、作り手・産地の枠を超え、今までにない新しい器が生まれました。

 

VERMICULARが想い描いた器の姿を、京都 清水焼のTOKINOHAが具現化。型と釉薬を生み出し、長崎 波佐見焼の藍染窯が、その意匠に忠実に焼き上げました。手びねりの質感を纏いながらも、手に入りやすく、使いやすい。こだわりの日常づかいの器です。

画像

 

釉薬が生み出す1点物の佇まい

作家が手がける1点物の器のように、「バーミキュラ テーブルウェア」では釉薬のムラで生じる「ゆらぎ」をあえて許容。色味の濃淡が1枚1枚異なって出現し、様々な表情を宿します。

 

美しさと実用性を兼ね備えた器

日常づかいの器には、美しさだけでなく食洗機や電子レンジにも対応する実用性も欠かせません。様々な土を配合し、陶器の温かみと磁器の丈夫さを併せ持つ独自の土を生み出しました。

 

詳しくは店頭販売員までお問い合わせください。

皆様のご来店心よりお待ちしております。

 

ショップ情報

ショップ名

調理用品

フロア
7F
営業時間
大丸札幌店の営業時間に準じます
カテゴリー
リビング・キッチン・文具/

RECOMMEND BLOG