7F
リビング・キッチン・文具/
NEW
2025.07.14

【特集】正しいお手入れで寝具ながもち!~ウレタンフォームマットレス編~【西川】

  • SHARE
  • Facebookでシェアする
  • XでPostする
  • LINEで送る

【特集】正しいお手入れで寝具ながもち!~ウレタンフォームマットレス編~【西川】

画像

 

こんにちは

nishikawaネムリウムです🌟

 

今回は西川のマットレスといえば

ウレタンフォームマットレス

 

 

 

コイルのベッドマットレスや

綿の敷きふとんとお手入れ方法は一緒なの?

 

同様に考えられる点もありますが

ウレタンフォームマットレスだからこその

お手入れもあります

 

そのため今回は敷き寝具でも

「ウレタンフォームマットレス」

に焦点を当てて

お手入れ方法のご紹介です✨

 

 

画像

 

画像

※シーズンや商品によって頻度の目安は異なります※

 

画像

 

🔴 乾 燥 🔴

 

ウレタンフォームは湿気を帯びる

へたりが促進したり

カビの原因にもなるので

 

乾燥させることが大切です

 

日常的にはマットレスや掛けふとんなどに

湿気が帯びないよう起床後はすぐに

ベッドメイキングふとんの上げ下ろしせず

掛けふとんをめくり湿気を放出させましょう

 

晴れて乾燥した日には

窓を開けて室内の空気を入れ替える

より効果が高まります

 

マットレスは敷きっぱなしにすると

特に裏面に湿気がこもります

 

マットレスは壁に立てかけるなどして

風を当ててしっかり乾燥させましょう

 

 

 

画像

 

🔴 洗  濯 🔴

 

マットレスに掛けるシーツ類は

直接肌に触れるため

 

寝ている間に汗や皮脂が付着します

汚れは時間が経つと落ちにくくなります

そのため週に1~2回ほど洗濯をし

時々は裏返して洗濯をし

カバー内に溜まったホコリなどを

除去しましょう

 

特に春夏は寝汗の量も多いため

洗濯頻度を増やすのもおススメです

 

洗濯するときはファスナーを閉じましょう

 

 

 

 

 

画像

 

🔴 掃 除 機 🔴

 

普段はシーツで覆われているマットレス

その表面には皮脂やホコリさらには

ダニの死骸などの汚れが溜まっています

 

そのため月に1回ほど

マットレスの表面に掃除機をかけましょう

 

またふとんの両面には片面約5分ずつ

ゆっくりと掃除機をかけます

これにより

ダニの死骸などの取り除くことができます

 

完全に除去することはできませんが

増殖を抑える効果があります

 

またふとんだけではなく

寝室の床やベッドの下などにも

掃除機をかけて

部屋全体の換気をして乾燥気味にすると

より効果的です

 

 

 

 

 

 

画像

 

nishikawaは、よい睡眠には寝具のお手入れが

大切だと考えています

 

敷きふとん

 

敷きふとんは、自分にあった硬さや

クッション性を維持し続けることが重要です

 

使用しているうちにへ立ってきたり

クッション性が低下してしまうので

 

正しい使い方やお手入れを知り

長持ちさせましょう!

 

画像

 

画像

 

 

 

いかがでしたでしょうか?

 

 

 

寝具のメンテナンスは

ただ長持ちさせるだけでなく

 

毎日の快適な睡眠をサポートするとともに

日々のエネルギーを生み出します!

 

 

 

 

次回

「まくら編」

 

 

 

 

大丸札幌店 7階 寝具売り場

西川ネムリウム

TEL☎︎ 011−206−9892直通

 

 

 

🌟💤🌟

 

 

 

画像

ショップ情報

ショップ名

西川ネムリウム

フロア
7F
営業時間
大丸札幌店の営業時間に準じます
カテゴリー
リビング・キッチン・文具/

RECOMMEND BLOG